どこにでもある不安を描く『国境の南、太陽の西』村上春樹

国境の南、太陽の西
村上春樹

 

久しぶりに「小説が読みたい!」と本棚を探して目にとまったのが、村上春樹さんの「国境の南、太陽の西」でした。

「国境の南、太陽の西」は1回しか読んでいない。

なんだかこの本は読後感が良くなかった記憶がするのです。

なので、あんまり”また読みたいリスト”には入っていなかった。

 

島本さんという魅力的な女性と、おしゃれなジャズバーが出てくるのは覚えていたのだけれど、内容やその読後感の良くない感じについては”なんとなく”しか記憶になかった。

それくらい前に読んだ本です。

 

はじめに:村上春樹を読む〜読書について一考察〜

わたしにとって”読書”とは、こころの井戸を掘るような作業です。

本を読むことで新たな世界にめぐり合い、こころが豊かになる。

そうすると、世界の見え方がちがってくる。

 

村上春樹さんの本は、特にそういう「目に見えないこころの豊かさ」を与えてくれる存在です。

最近の話でいうと、「騎士団長殺し」を読んでいる2週間ほどはとても幸せな日々でした。

 

騎士団長殺し
村上春樹

 

読むことそのもので「あ、豊かさってこういうことなんだろうな」と実感するのです。

わたしが本格的に読書をするようになったのは高校を卒業した後で、読書好きな友人に薦められるまで村上春樹さんの名前も知らなかったのです。

ちゃんと国語の便覧にも載っていたのにね。いやあ、人生損していたなあと思います。

 

さて、「国境の南、太陽の東」のお話に戻りまして。

おそらく前にこれを読んだのは20代。

うーん、それは確かに30代の自分とはちがうなあと思います。

 

今回わたしが拾ったものは、いま自分が抱えているテーマそのものでした。

うーん、なんか呼ばれたなという気がしました。

(個人的な事柄なので詳しくは触れませんが)

 

読む時々で、読書の感触が変化するのも、読書の醍醐味だなと思います。

 

 

「国境の南、太陽の西」久しぶりの感想

ものすごく単純にいうと、「国境の南、太陽の西」って、順風満帆な男性が不倫する話です。

 

主人公は、女性から見るとひどいです。

イズミさん然り、有紀子さん然り、相手の女性にはほとんどなんの落ち度もないのです。

なのによくわからない吸引力とやらで浮気しちゃうんですよ。ひどい男だと思いませんか。これだけ聞くとひどい話と思います。小説を読むとそうでもないんだけどね。

 

わたしの持っている本は講談社文庫なのだけれど、本の背面カバーに添えられた作品解説の一文が秀逸なのです。

『日常に潜む不安をみずみずしく描く』

 

どんなに順風満帆に行っているように見えても、人の内面ってわからない。

順調でも、不安はいたるところに潜んでいるし、それがどういうかたちで表れてくるのかはわからない。

 

これは主人公目線で描かれているけれど、イズミさんだって有紀子さんだって島本さんだって、内面になにを抱えているかわからないのです。

それは目に見えるわかりやすいかたちのものではないのかもしれない。

世の中はそんなに平面的にわかりやすいものだけでできていない。

 

 

わかりにくいものを、どう捉えていくかというときに、小説はひとつのかたちを与えてくれるのだと思います。

正解はひとつではない。でも、自分のなかに見出していくときに、手がかりを与えてくれるもの。

 

 

こういうのは、ハウツー本にはありませんよね。

人生のハウツーは、自分で探して見出していくものなんだろうなと思います。

 

最後に、久しぶりに読んでみると、読後感は悪くありませんでした。

主人公はよく生還したな、と思います。島本さんのおかげです。

 

生還することが、「みんな幸せに暮らしましたとさ。めでたし、めでたし」にならないのが、おとぎ話と違うところですね。

 

 

関連情報

「村上春樹」関連の記事を読む

「小説」関連の記事を探す。

最新情報をチェックしよう!