ドトールから、冬のミラノサンドが登場しました。
今年は、まさかまさかのカニです。
▽事前に店頭でもらっていたチラシ
ここ数年でカニが登場したのは、初めてじゃなかろうか。
というわけで、ドトールのかにグラタンミラノサンドです。
かにグラタンミラノサンド
冬の味覚である「かに」を使ったミラノサンドを作りました。
まろやかな味わいのかにグラタンベースとカマンベールチーズの上に、かにほぐし身、味のアクセントでレッドオニオンをトッピングしました。かにグラタンベースにも、かにほぐし身などで風味をプラスしています。かにの旨味たっぷりのミラノサンドは、冬にぴったりの一品です。(ドトールホームページより)
かにグラタンミラノサンドは、あったかいミラノサンドです。
でも、ツナチェダーチーズほど熱々ー! ってほどではないかなあ。ツナチェダーチーズっておいしいですよね。ドトールのロングセラーです。
感想は、思ったよりもカニが入っていた!
イメージ写真よりももっとスカスカなのを予想していたので、意外といえば意外です。
わたしは、特にカニに心浮かれない人種なので(食べないわけではないけど、そこにお肉とカニがあったらお肉を選ぶし、カニを食べるためだけに旅行やパッケージツアーには全く興味をそそられない)、あんまりカニの味には詳しくないのですが、それでもカニの風味はおいしく感じました。
カニって、好きな人は大好きですよね。
花見に似て日本の国民性がよく表れているような、カニ好きな人を見ていると、そこに文化的なものを感じます。
不思議とこれは黒毛和牛や海老とかには表れていないような気もする。高級食材だからか? でもアワビや大トロにも表れませんし、伊勢海老にも表れませんよね。カニって不思議な存在です。
というわけで、カニに興味のないわたしは、カニのことについてそこまで語れる力がないので、カニ好きな人が食べたら、また違った意見が出てくるかもしれません。
そういう意味では(どういう意味だ!?)、ドトールさんのカニを使ったミラノサンドは、カニ好きさんへの挑戦状なのかも。
いや、カニ好きな人は、こういうの食べないのかな。それもよくわからない。
わたしは普通においしいと思いました。
毎年登場するほどではないけど、たまにはこういうのもあっていいなあと。
おまけ:きなこ豆乳ラテ
別の日に、またきなこ豆乳ラテを飲みました。
身体においしい。やさしい味。
リピしていて、密かに好きな味かもしれません。
結び
ドトールといえば、毎年冬はローストビーフのミラノサンドが登場します。
今年は出るのかな? それもちょっと気になっています。
関連情報
▽ドトールの公式ホームページ
▽関連記事
去年のこの季節のローストビーフミラノサンド
ドトールの期間限定ミラノサンドが11月14日から新しく登場しました。 冬らしい、ローストビーフを使ったミラノサンドです。…
ドトールの贅沢ミラノサンド(ローストビーフの入ったミラノサンド)第2弾がやってきました。 実は年末にひと足早く食べてきま…
きなこ豆乳ラテはここにも登場します。
9月中旬から始まったドトールの秋のドリンクと、定番のスイーツを2点紹介します。 目次 1 きなこ豆乳ラテ2 レモンパ…