今回はコメダのハンバーガーについて取り上げたいと思います。
コメダのハンバーガー
以前季節限定のグラコロバーガーを食べて、その大きさと味に感動しました。
コメダにはレギュラーメニューとして、4種類のハンバーガーがあります。
メニュー上部にハンバーガーが4種類。
・ドミグラスバーガー
・フィッシュフライバーガー
・エッグパンズ
・コロッケパンズ
コメダのハンバーガーの特徴として、パンズが通常のハンバーガーチェーン店の2倍くらいの大きさであることが挙げられます。
コメダは名古屋発祥のお店だからか、全体的にスナックメニュー(フードメニュー)はボリュームがあります。
ハンバーガーも大きいから、食べられるかなあ? と毎回悩んじゃうのですが、この日はサンドイッチの気分ではなくてハンバーガーの気分でした。
ただ、時間帯的にあんまりがっつりしたい気分ではなかったので、いちばんとっつきやすそうな「エッグパンズ」を選びました。
エッグパンズ
エッグパンズがやってきました。
いつものコーヒーが小さく見えますが、バーガーが大きいのです。
エッグパンズは端っこまでたっぷり入ったたまごサラダと、大きなベーコンが2枚入っています。
ほかのバーガーは、具は端っこまで入っているわけではないのですが、このエッグパンズは例外的に結構端までしっかり入っています。
コメダのたまごサラダは、モーニングにはじまり、たまごサンド、ランチのたまとまレタスサンド、サラダのトッピングと、けっこう多岐にわたって活躍する食材です。
エッグパンズは、そんなたまごサラダと心おきなく向き合えるメニューになっています。
たまごサンドよりも、ぎゅっと凝縮感がします。ベーコンも入っているので、純粋に楽しみたかったらたまごサンドのほうが良いのかもしれませんが、エッグパンズは変化球的に面白いです。
ぎゅーっといっぱいこぼれそうなくらい入ったたまごサラダ、大きなベーコンが2枚、さらにドミグラスソースと隠し味的にからしマヨネーズが入っています。つまり、単純な構造でありながら最後まで飽きることなく食べられる仕掛けが施されています。
難点なのは、溢れんばかりのたまごサラダが、後半溢れてきてしまいそうなこと。そこはたまごサンドとの攻防戦になります。
あれです、シロノワールの熱々のデニッシュパンと冷たいソフトクリームの攻防戦に似ています(そうか?)
ハンバーガーのなかでは比較的軽いかしらと思って注文したのですが、なかなか。お腹いっぱいになりました。
さすがです。コメダさん……
ちなみに、ハンバーガーの包み紙もコメダ仕様です。
芸が細かいです、コメダさん。
結び
どうもコメダのハンバーガーの扉を開いてしまったようです。
サンドイッチの扉のほうが開きやすいかと思っていたんだけどな。
エッグパンズを食べたら、残りのハンバーガーも攻略してくなっちゃいました。
そのうち続編を書きます!
関連情報
▽コメダ珈琲店のホームページ
▽グラコロバーガーの記事
▽シロノワールの記事
▽コメ昼 たまとまレタスサンド(記事はたまハムレタスサンド)
コメダには平日のランチの時間帯(11:30〜14:00)に限定メニューがあります。 (※実施していない店舗もあります) …