ルミナス神戸2のランチクルーズに行ってきました。
なんとなんと、懸賞でチケットが当たったのです。
ルミナス神戸2
ルミナス神戸2は、ルミナス神戸という船の2代目になります。
船内は客船の黄金時代を彩ったフランスの豪華客船ノルマンディ号をイメージして造られているそうです。
国内のレストランシップでは、最大級の大きさらしいです。
大まかに1日3便、「ランチクルーズ」「サンセットクルーズ」「ナイトクルーズ」とあります。
時間帯によって、コースも若干違います。
簡単に言うと、「お食事をしながら神戸の海を周遊できる船」ですね。
※お食事なしの利用も可能です。
アニバーサリーやブライダルでも利用することができて、船内には結婚式を挙げられたカップルのネームプレートが記念に飾られていました。おしゃれだなあ。
なんというか、普段の自分の生活からは遠くかけ離れている世界です。
というわけで、今回は「体験」という意味合いが強かったです。
初めての体験は、緊張します。
乗船前
神戸メリケンパークオリエンタルホテルが、乗船手続きをする場所になっています。
ホテルの2階が、受付カウンター、乗船口になっています。(※ちなみにホテルのロビーは3階)
受付のあるフロアは、広くてたくさんの人が来ても待てるように椅子もたくさん設置されています。
わたしが行ったのは、平日だったのでガラガラでした。
神戸の海が一望できます。(左端に写っているのが、ルミナス神戸2)
夜に来ると、夜景が綺麗でしょうね。
いざ乗船
時間になると、乗船です。
難点なのは、バリアフリーではないこと。
船までの移動は、階段があります。船内もエレベーターはありません。
ルミナス神戸2ができたのが1994年だからなあ。
わたしは階段オンリーでも問題ないのですが(普段でもエスカレーターより階段を使う人なので)、この日は足の悪い母が一緒だったので、ゆっくりゆっくりがんばってもらいました。
船内は、基本的にレストラン、レストラン、レストランです。
あとは少し、外に出て海を眺められるスペースがあります。
ほんとうに、これはお食事をしながらクルーズを楽しむ船なんだなあ。
乗船すると、まずはレストランへ向かいます。
席は座席指定です。窓際席は追加料金がかかることもあります。
2時間のクルーズなので、1時間ほどかけてゆっくりとフレンチを楽しみ、残りの時間はゆっくり食後のコーヒーを飲んだり、甲板に出て海を眺めて過ごすことができます。
食事については次回に。
せっかくなので、外に出てみました。
9月で天候が不安定な日が多かったので心配だったのですが、幸いにしてこの日は良いお天気でした。
海も穏やかでしたよ。
明石海峡大橋も、ちらりと見えました。(写真は撮れず)
わたしは普段は海から遠いところに住んでいるので、海の見える景色っていつも特別な感じがします。
神戸は海があって、すぐ近くを迫るように山があって、そういう景色を見るといつも「ああ、神戸に来たなあ」と感慨にふけります。
どういう種類の感慨なのか、いまひとつ自分でもよくわからないんだけど、わたしにとって神戸って遠いようで近くて、近いようで遠いような場所です。
初めての場所、体験に、けっこう緊張してしまったのですが、初めて乗る船。
2時間という時間が、なにかに切り取られたように不思議な時間になりました。
船の上って、やることないんですよね。
だから、ぼーっと海を眺める。これは滅多にない体験でした。
「こんな風に日がな一日海を眺める船の旅に出てみたいなあ」と思いました。
つまり、「何にもしないことをする」時間を過ごしたいんだなと。
いやいや、それはなにも船旅に出なくてもできるよ、ともこころの声が言いましたけど。
でも、船旅も良いなあと、新たに思いました。
結び
というわけで、ちょっと初めてのことに緊張しながらも、初めてのランチクルーズはいろいろと示唆を与えていただき個人的にはとても良い体験になりました。
惜しむらくは、もっと船内の写真を撮っておけば良かった。
次回はお料理編です!
▽後編
関連情報
▽ルミナス神戸の公式ホームページ
競艇予想のプロが監修、競艇予想サイトをスコア化しランキングにしました。無料予想付きの競艇予想サイトのみ掲載。本命狙いで手…