パソコン画像

やっと100記事達成! 現在の状況と今後の目標

す2018年の1月にこのブログを開設して1年と2ヶ月目。

やっとやっと、100記事を達成することができました。

 

というわけで区切りも良いので、これまでの状況と、今後について書いておこうと思います。

これからブログをはじめようという方や、ブログ駆け出しの方、単純に興味のある方の参考になれば幸いです。

 

細々と1年続けてどんな感じなのか

100記事はひとつの目安

100記事は、ブログ運営する上で、ひとつの通過点です。

 

ブログをはじめた人は、とりあえず100記事書いてみようと。

100記事書くころには、多少なりともアクセスがついてきます。

また、100記事書くのってやっぱり持久力と忍耐力がいります。

 

100記事書くことで

・ブログを続けることができるかどうか。
・ブログの方向性がある程度見えてくる。

 

でも100記事ってけっこう大変

毎日1記事投稿したら3ヶ月あまりで到達します。

ミノリはキャパが大きくないので、毎日投稿が無理なのははじめからわかっていました。

 

どうしても記事を書こうとすると、時間と労力がかかります。でも、日々の生活も大事です。そして、睡眠時間は絶対に削れません。(HSPだから休むことは最重要優先事項)

 

このへんはなにを目的にしているか、どれくらいの時間と労力を割けるか、自分がどうしたいのか、その人によって違います。

自分なりの最適解を見つけていくことです。

 

で、実際はどうだったかというと

とりあえず、わたしは1年目の目標は1年で100記事

週に2回投稿すれば、なんとか達成できます。

しかし、1年目の投稿記事数は80でした。途中いろいろと忙しくて余裕がなくなってくると、ブログにまで手が回らなくなりました。

 

でも、細々とでも続けていると、ほんとうにゆっくり少しずつなのですが、アクセス(PV数)は上がっていきます。

 

2年目のお正月休みにけっこうマメにブログの記事を書いて、「あ、ブログの記事を書くのはやっぱり楽しいな」と思えたので、1月からちょっとがんばって更新頻度を上げてみました。

おかげさまで、100記事達成が思ったより早く来ました。

 

現在は2日に1回更新できるようにがんばっています。

また忙しくなって余裕がなくなると回らなくなるかもしれないのですが、とりあえずいまはこのペースを続けることが目標です。

 

100記事達成までにしてきたこと

このへんはこれからブログをはじめられる人の参考になれば。わたしの例は、かなーりのゆっくりペースなので、さくさく行けると良いかと思われます(笑)

2017年の夏頃にサーバーの契約をして、2018年の年始にブログを開設しました。

 

これまでは無料のブログを使ってきたので、WordPressの使い方もよくわからず、準備もそこそこに見切り発車でオープンしました。

わたしの場合、記事を書くだけでもひと苦労。というわけで、ブログ内はちょっとずつ改良しています。現在進行形です。

2018年1月 ブログ開設
2018年2月 Google Search Console 導入(使い方がよくわからず放置)
2018年5月 サイト統計のプラグインを導入
2018年8月 Google Adsense申請→数日で承認
2018年9月 Amazon アソシエイト申請→すぐに承認
2018年12月 Google Analytics導入
2019年1月 スキンをCocconに変更
ブログをhttps化
Google Search Consoleをhttpsアドレスで再登録(やっと使い方を知る)
ブログランキングに登録してみる
カエレバかRinkerの導入を検討してAmazon PA-API問題を知る(ショック…)

 

他にもプラグインを増やしたり、スキンを変えてみたりとか、細々した流れはあるのですが、ざっとこんな流れです。

今年の1月になにがあったんだろうというくらい色々動きました。

 

1月はブログの記事もいつになくたくさん書いていて、いまはブログに気持ちが向いているので、いろんな意味で動いたのだと思います。この流れを続けられるといいなあ。

 

仕事の早い人は、きっとこの流れを初期の段階で達成されるのでしょうが、わたしはほんとうにやりながら少しずつ仕事を覚えていくタイプなので、開設して1年経ってやっと足並みを少し整えられた段階です。

先ほども書きましたが、現在進行形です。

 

100記事達成で得られたこと

ブログの運営骨組みがだいぶ整ってきた。

まずは記事を書くことに手いっぱい、細かいところに手を入れていくのは二の次でした。

何が必要か、そのために何を調べたらいいのかも、少しずつ見えてきたところから出来る範囲で手をつけています。

100記事書くあいだに、だいぶ骨組みは整えられてきたと思います。

(現在進行形ではあるのですが)

 

ブログ開設前は、「ある程度準備が整ってからオープンしよう」と思っていたらサーバー契約して半年くらいかかったので、見切り発車でスタートしてやりながら整えてくるのもありだなと思います。

(この辺は完璧主義がいろいろ影響している……)

 

ブログの方向性が見えてきた?

開設当初と基本的なコンセプトは変わっていません。

HSPを軸に置きながら、自分の好きなものについて文章にしていく。

もともと以前運営していたブログにHSP要素が加わっただけなので、大きな流れはこのまま続いていきそうです。

 

アフィリエイトについて

以前のフリーブログ(Exciteブログ)はアフィリエイトが自由にできなかったので、独自ドメインとサーバー契約したのはアフィリエイトを導入するためでした。

でも、記事数も亀の子ペースだし、PV数もそんなに多くない。記事の内容もそんなにアクセスを稼げる記事ではない。

アフィリエイトは、「どうせブログをするのなら、ついでにお小遣い稼ぎができるといいなあ」という淡い期待からです。バリバリ副業を目指してやっていくかというと、それは今のところ、目指していません。

やっぱり自分の好きなこと、書きたいと思うことを書いていく場所でありたいのです。収益はとりあえず二の次です。(でも増えるのは単純に嬉しいので、このブログがきっかけでご縁が生まれると幸せです)

 

続けることの効用。文章を書くのがなんか面白い!

最近マメに更新しているので特に感じるのですが、文章の書き方が変わってきたように思います。

もともと文章を書くのは好きなほうです。

書きながら思索して新たな発見が得られることもあります。

 

それに加えて、最近は書くことで拡がってきたように思います。

例えば、前ならケーキ1個の記事に1000字も書けなかったのが、最近は余裕で1000字を超えるようになりました。

やっぱり量を書くと鍛えられるのだなと思います。

 

で、気になるPV数と収益はいまどれくらい?

マイナーなブログで亀の子ペースなので、PVは現在1日約10〜20くらい。

収益に関しては、ほんとうに微々たるもので、ひと月でチロルチョコがいくつ買えるかというレベルです。。

 

最近ブログランキングに登録してみました。

こういうの全然興味なかったんですが、辺境ブログなので、意外とアクセスがあって嬉しいです。

 

いまはとにかく記事投稿を続ける時期ですね。

 

今後の目標とか

・次は200記事目標に。
・このペースをいかに維持していくか。
・ブログのメンテナンス

 

PV数を増やすとか収益を上げるとかは、自分の力だけではどうしようもできない要素なので、ひとまず悩んでいる暇があったら「1つでも記事を多く書こう」というのが最近のテーマです。

とりあえず、前のブログの投稿数&PV数を越えることが当面の目標です。

 

過去記事の手直しとか、まだ手が回っていないこともたくさんあります。
200記事に行く頃には、その辺も手をつけられるといいなと思います。

 

結び

今回は自分的まとめみたいな意味も込めて書いてみました。

 

100記事達成する効用って、やっぱりあります。ありました。

 

早くたくさんは無理だけれど、細々と根気よく続けるのは性に合っているので(ハーブスのケーキをコツコツと食べ続けるように・笑)、自分のできるペースでこれからも続けていきたいと思います。

今年中に200記事達成できると良いなあ。

 

2019年7月1日200記事達成しました▽

とりねこブログ 

6月30日で200記事達成しました。 お正月に立てた「年間100記事投稿」が、早くも達成できました。おめでたい!   目…

2019年11月25日追記 300記事達成しましたのでプチ報告▽

とりねこブログ 

(写真は夏に行った島根県の日御碕) 昨日で遂に300記事達成しました。 このブログを始めてもうすぐ2年になりますが、1年…

 

パソコン画像
最新情報をチェックしよう!