MacBook Airを買いました。

私事ではございますが、先月(2022年5月)MacBook Airを買いました。

正確には買い直しました。

 

長年使ってきたAirさんがだいぶお年を召されてきたので、買い換えることにしました。

タイミング的に大変時期が悪いと思うのですが(M2搭載の13インチMacBookProが6月24日に発売されたばかり。そして、来月にはM2搭載のMacBookAirが新発売される)

別にこの記事を読んでMacBookAir(M1)を買ってねというお話でもないので。

 

というわけで、個人的覚え書きのような、MacBook Airについてのお話です。

※パソコンには詳しくないので、素人意見です。ご留意ください。

 

M1搭載のMacBook Air

買ったのは5月でしたが、半月くらいそのままになっていました。

新しいものが来ると、わたしの場合よくあります。変化に弱いのです……馴染むのに、時間がかかるといいますか。(え?)

 

 

いざ、開封。

相変わらず無駄のないデザイン。

さすがMacさん。

 

 

色は、2022年6月現在発売されているMacBookAir(13インチ、M1)では

  • シルバー
  • スペースグレイ
  • ゴールド

の3色があります。

 

わたしの持っている先代の頃は、シルバーしかありませんでした。

スペースグレイはMacBookProでもあるけれど

ゴールド(ローズゴールドっぽい色)はAirだけしか手に入らないそうです。

(M2チップ搭載の新型Airさんは、ゴールドがなくなり、ミッドナイトスターライトの新色が新たに加わるみたいですー)

 

わたしの使うパソコンのスペック的にはAirで十分だけれど

色はかなーり迷いました。

 

Appleショップの店員さんにも何度か親身に(仕事ですから)相談に乗ってもらいました。

 

部屋にどの色のAirがあるとワクワクしますか

と質問されて。

 

たぶんいちばんワクワクするのはゴールド

ローズっぽいゴールドは、かわいいなあと心惹かれるものがありました。

でも、同時にちょっとふわふわと落ち着かない気持ちにもなる。

 

わたしがノートPCに求めるものは

ワクワクではなくて、スマートさ。

気持ちをフラットにして作業に集中できるツール。

 

わたしの場合、ブログ作業や仕事用(主に書類作成)に使うので

いつもシンプルかつスマートにまるで手足の延長のように動いてくれることが

何より大切でした。

 

その場合、ワクワクよりも気持ちの揺れが起こらない

シンプルなシルバーが最も適切だと思いました。

 

なぜこのタイミング?

今年MacBook Airの新型モデルが登場する情報があるなか、

わたしも、Air買い替えにあたって、その情報を知りました。

この記事を公開している2022年6月末の時点で、既にApple公式サイトでは7月発売予定の情報が出ています。

 

 

新型AirさんにはM2チップが搭載されると。

現在(2022年上半期)MacBookProに搭載されているM2が、なんとAirにも!

(驚いていますがM1もM2もよくわかっていない機械音痴の人です)

 

正直、新型が出るまで待とうか、かなりかなーり迷いました。

今年はじめに買い換えるつもりだったのに、半年以上ずるずるきてしまいました。

結局買うのに踏み切りました。

以下、素人なりの判断理由です。

 

理由1:M2もM1もわたしのスペックでは変わりない

我が家にある先代のAirさんはだいぶお古いです。

にも関わらず、長年わたしに快適なPCライフを提供してくれました。

正直OSの更新さえできれば、先代Airさんでも全然OKなくらいまだまだご活躍できるのです(え……ちょっと問題発言が……)

正直、それまで使っていた何台かのデスクトップPC(Windows)よりもずっとずっと操作性も利便性も快適だったのです。すごいよ、Airさん。

 

現在発売されているMacBookAirは、現行発売されているAirのなかである程度完成されたモデルとも言われています。

値段も、わたしが買った古いものよりもお安くなっている(8GBモデルなら11万円台というお手頃さ

※2022年6月に入り、13インチAir(M1)も値上がりされていました! 現在は134,800円からです(汗

 

わたしが使うPC作業は、ブログ作業と書類作業がメインで複雑なものはほとんどありません。

動画編集とかやらないからね。

なら、M1でもわたしにはハイグレードアップですからM2にこだわる理由はそこまでありませんでした。

(むしろ追加で買ったOfficeのほうがないと困る…Office高い2台分いらない)

 

 

理由2:M2になると値段が上がるかも。。。←正解。

M2チップ搭載になると、現状の最安11万円台(※6月に値上げして13万円台)はさすがにむずかしくなるのでは、と予想されました。

→公式発表、M2搭載Airさんは16万円台でした。

 

理由3:ここ最近の円安にビビった

これは、影響があるのかないのかわかりませんが(あったと思う……)

世界的な情勢の不安定さと、記録的な円安の報道に

パソコンの価格もその影響を受けるかもしれないと思いました。

 

 

ギリギリで舵を切った

というわけで、ギリギリまでM2チップのAirさんが発売されるまで待とうか迷いましたが、早く買ってしまったほうがいいと結論に達して、5月に11万円台で購入しました。

周辺の接続機器やソフト(Office)も購入してトータル15万円くらい。

M2搭載の新型さんだとトータル20万くらいになりそうだったので、まあわたし的には満足です。

 

しかし、GR3(カメラ)のときも、買うまでに散々迷って(1年くらい)、買ってからすぐにGR3xが発売されて(2021年8月に購入、9月にブログ記事投稿、10月にGR3x発売と、ほぼ同じ流れ……)、新型が出る直前に流行の風にまったく乗らずに買うのが宿命なのかしらと我ながら思います。

時代の風に逆らうのがとりねこブログなのです。(なんかかっこよくまとめたフリをする)

 

関連記事

昨年からずーっと欲しかったカメラを、今年の8月についについに購入しました。RICOH(リコー)のコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)GR IIIです。まさかその2ヶ月後に新作GR IIIxが登場するとは思わなんだ。&[…]

 

おまけ:作業環境はMacBookAirとiPadで

実はブログで取り上げるタイミングを逃してしまいましたが、昨年(2021年)はじめにiPadを購入しました。

スマートキーボードと、ApplePencilも一緒に購入。

 

 

昨年から、ブログなどのイラスト類は、iPadの「Procreate」という有料アプリを使って描いています。

 

Procreate

Procreate® - 最も強力で直感的なデジタルイラストレーションアプリ。iPad 専用。アーティストやプロのクリエ…

 

全然使いこなせていないのですが、イラストを描くのがとっても気軽にできるようになりました。

 

以前は、ブログなどの記事作成の作業は、古いAirさんをリュックに詰めて「よっこらしょ」と持って行っていましたが

iPadを持つようになってからは、外での作業はiPadで行うようになりました。

家ではノートPC(MacBook Air)を使っています。

 

これから買うなら?

わたしが買った時期、先月(5月)までならM1のAirでも全然オススメでしたが

M2搭載のAirの公式発表を見て、これからMacBookAirの購入を検討される方には、7月に発売予定の新型M2搭載のAirもおすすめかなと思います。やっぱり魅力的。

 

ただ、わたしのように動画編集とか高度なこと(動画編集が高度なことなのかはさておき)をするのが目的ではない方は、M1チップ搭載のAirさんでも十分なのかなと思います。

 

わたし個人は、新しいAirさんになって大満足ですー。

末長く大切に使いたいです。

 

それでは、素人の個人的な覚え書き満載な内容でしたが、ここまでお読みくださいましてありがとうございました。

 

関連情報

Apple(日本)

革新に満ちたAppleの世界へようこそ。AppleのウェブサイトではiPhoneからiPad、Apple Watch、M…

Procreate

Procreate® - 最も強力で直感的なデジタルイラストレーションアプリ。iPad 専用。アーティストやプロのクリエ…

関連記事

昨年からずーっと欲しかったカメラを、今年の8月についについに購入しました。RICOH(リコー)のコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)GR IIIです。まさかその2ヶ月後に新作GR IIIxが登場するとは思わなんだ。&[…]

最新情報をチェックしよう!