ロースカツのトルコオムライス(サー・トーマス・リプトン)

先日映画を観に行った帰りに、久しぶりにSir Thomas Lipton(サー・トーマス・リプトン)へ行きました。京都にあるリプトンのお店です。

映画が終わって、ランチの時間まで少し時間があったので、しばらく三条あたりをぐるぐるしていました。

この日はお目当がちゃんと決まっていたのです。

以前リプトンでオムライスを食べたときに、次こそは食べようと思っていたトルコオムライスです。

 

せっかくなので三条本店へ行こうと思ったのですが、店頭でランチメニューを見て愕然。

トルコオムライスがない。

 

というわけで、三条から新京極商店街を南下して、四条店まで移動しました。

オムライスへの執念です。

 

 

△四条店は、新京極商店街の入り口にあります。

 

ロースカツのトルコオムライス

ロースカツのトルコオムライス 1580円

 

リプトンはランチもお洒落なメニューがたくさんあるのですが、ここであえてこのメニュー。

しかも紅茶は高いからオムライス一択。

勇気が入ります。リプトンで紅茶を飲まないなんて!

 

オムライスはこのブログで言うところのふわとろ派オムライス

ふわとろ派オムライスがデミグラスソースの海に浮かんでいます。

そして、オムライスの上には、豪華なロースカツがどーんと!

 

リプトンなのにリプトンらしからぬジャンクな見た目です。

トルコライスは、わたしは長崎のご当地ものなのかなと思っていたのですが、なんと大阪や神戸にもトルコライスなるものが存在するそうです。(Wikipedia情報)

 

ウィキペディアによると、大阪風トルコライスはチキンライスのオムライスの上に、トンカツ、デミグラスソースのかかったものらしいです。

リプトンのトルコオムライスは、大阪トルコライスの派生メニューのようです。

 

 

 

ふわとろ卵のなかは、ケチャップライスです。

写真でもわかるように、卵はふわふわ半熟をキープしております。

 

中のケチャップライスは、しっかりとした味付けで、デミグラスソースとよく合います。ケチャップライスのなかには、分厚いハムも具に入っています。けっこう大きく、ゴロゴロと入っています。

 

 

カツはひとくちで頬張ってもいいし、上品に切り分けて食べてもいいです。

食べやすく8等分にカットしているので、オムライスを邪魔せずに食べることができます。さりげない心配りが嬉しい。

そして、ロースカツは熱々のサクサクでした。揚げたて! カツだけで食べてもふつうにおいしい!

 

大満足な一皿でした。

 

結び

このロースカツのトルコオムライス、現在は四条店のみのお取り扱いのようです。

京都にサー・トーマス・リプトンのお店は三条本店、四条店、ポルタ店(京都駅地下街)と三店舗ありますが、お店によって扱っているメニューが若干異なります。

 

まだオムライスには「昔ながらのチキンオムライス」が残っているのですが、次は他のメニューを試してみたいなあ。リプトンなんだから、紅茶も楽しみたい。

リプトンのオムライス探索はちょっとひと休み。

 

関連情報

▽Sir Thomas Liptonのホームページ

今から90年前、「リプトン本社直轄喫茶部部 極東支店」として京都・三条にティーショップをオープンし、紅茶を愛し育ててきま…


Sir Thomas LIPTON
四条店
京都市下京区寺町四条上ル奈良物町379
10:00 – 22:30 (L.O.22:00)
▽二色ソースのオムライス。ロースカツが重い人はこちらもおすすめ。

とりねこブログ 

京都のサー・トーマス・リプトン四条店へ行ってきました。目的は今回もオムライスです。     四条に行った時はよく通ります…

▽その他のサー・トーマス・リプトンの記事

とりねこブログ 

  京都のSir Thomas LIPTONへ久しぶりに行ってみました。 お昼ごはんでお腹いっぱいだったのですが、でもな…

▽オムライスの分類についてはこちら

とりねこブログ 

オムライスが好きです。 ひとくちに「オムライス」といってもいろいろありますよね。 そこもまた魅力です。 *   今回はオ…

 

最新情報をチェックしよう!