一昨年に、家にある本を整理してみました。
もう読まなくなった本や漫画は、処分することに。
売れそうな本は売ろう。しかし、どこに売ったらいいんだろう……
で、コロナ禍突入してもまだ決まらず、しかし昨年やっと売ることができました。
ネットオフ
いろいろ調べて、ネットオフさんというところを利用しました。
ネットオフは、オンライン専門の中古書店です。
本、CD、ゲーム、コミックなどの買取&販売を行っています。
(ちなみに、同系列でフィギア買取の「もえたく」や、ブランド品などの「ブランド・総合買取」も行なっています)
買取サービスは主に2種類
買取サービスは、主に2種類あります。
- 本&DVD買取
- ポストにポン!買取
本&DVD買取は、一般的な中古品の買取コースです。
売りたい商品(本・コミック、DVD・ブルーレイ、CD、ゲームソフト)をダンボールに詰めて送って査定してもらいます。
ポストにポン!買取は、本・DVD・ブルーレイ・CD・ゲームソフトの最新作・人気作など、買取価格の高い商品が対象。
1点のみを、ポストから送って完了。こちらのコースは、対象商品が決まっています。
▷▷ 高額買取商品はこちらから検索できます (ネットオフのページに飛びます)
最新作や人気作を買って楽しんで、さっさと売ってしまってOKという人には便利なコースですね。
*
わたしは古い本ばかりだったので、通常の「本&DVD買取コース」です。
宅配買取は送料無料&ダンボール無料
宅配買取は、送料無料です。査定金額から送料が引かれません。
査定金額も全部提示してくれるので、何がどれくらいの金額で売れたのかが一目でわかります。
また、送りたいけど手頃なダンボールがない! という方には、ダンボールも無料で送ってくれます。
後半で体験レポを書いていますが、わたしもダンボールを送ってもらいました。
ダンボールは6箱まで送ってもらえます。ホームページには、だいたい1箱にどれくらいの量が入るかの目安も書いてくれているので、わかりやすいですよ。
ホームページには「梱包のコツ」も書いてあるので、大変助かりました。
例えば、余ったスペースには商品が崩れないように新聞紙を丸めて詰めるとかね。
普段そんなふうに本やDVDを送ることがないので知りませんでした。
自宅集荷&コンビニ持ち込み
自宅まで取りに来てもらえる「自宅集荷」と、自分でコンビニまで持ち込む「コンビニ持ち込み」が選べます。
自宅集荷の場合、いつ取りに来てもらうか事前に予約することになります。
わたしは作業にとりかかるのに時間がかかるタイプなので、「○○日までに梱包を終わらせないと!」と返ってスケジューリングができて良かったです。
自分のペースで送りたい方は、コンビニ集荷のほうがおすすめです。
お得なクーポン
これはネットオフさんのポイントなのですが、お得なクーポンがいろいろあります。
メールマガジンを登録するとクーポンがよく送られてくるし、ホームページ上でも期間限定のクーポンがよく載っています。
クーポン例:買取金額30%up
そのときによって内容は違うのですが、普通よりちょっとお得に買い取ってもらえる感覚があります。
わたしも利用するときはクーポンを利用させてもらいました。
発売日保証
わたしは利用できませんでしたが、発売日保証といって、発売日から規定の日数内の商品は最低金額が保証されるサービスもあります。
例えば、ライトノベルなら発売日1ヶ月以内なら100円以上といったふうに。
最新作を買ったはいいけどあんまり気に入らなかったとか、もう楽しんだからいいやという人は、さっさと売ってしまうのも手です。
※発売日保証は商品の種類によって基準が異なります。
事前に買取価格を調べることができる
買取価格が高い商品は、事前に検索して買取価格を調べることができます。
事前に買取価格を調べられるのは便利ですね。古い商品は載っていないけど、ある程度目星をつけられるのは参考になります。
▷▷ 買取検索ページ
商品ごとに高価買取情報のページもあります。
▷▷ 高価買取情報(コミック)
▷▷ 高価買取情報(ゲーム)
▷▷ 高価買取情報(DVD)
▷▷ 高価買取情報(CD)
▷▷ 高価買取情報(本)
スマイル・エコ・プログラム
買取金額の一部を、寄付することもできます。
寄付団体はいくつかあり、自分で寄付先を選ぶことができます。
こういう”ついでにちょっと社会貢献できる”のも良いですね。
ちなみにネットオフさんでは、お客さんからの寄付に関わらず、宅配買取成約1件ごとに自社負担で社会貢献団体へ寄付もされているそうです。
体験レポ
というわけで、ちょこっとだけ実際に売ってみた体験レポを簡単に紹介します。
事前に処分する本や漫画を準備して、ある程度売れそうな本に目星をつけて、ダンボールを二箱送ってもらうことにしました。
ちなみに古いものばかりだったので、事前に検索とかはしませんでした。ちょっとでもお金になればいいなあという程度。
ダンボールは、こんな感じで送られてきました。
配送の伝票も一緒に入っていました。
え、こんなんで送れるの? と、ちょっとびっくり。
(生活感丸出しな写真でお恥ずかしい……)
組み立てると、ちゃんと段ボールになりました。
写真じゃちょっとわかりづらいのですが、ダンボールは厚みがあまりなくて強度が弱目です。
コミックスとかあまり重くないものなら大丈夫だけれど、ハードカバー中心とか、重いものが占める場合はあまりおすすめしません。
*
結局あとから「あ、これも売れそう」「これも売ろうかな」といろいろポロポロ出てきて、選別のやり直し。
古い本が多かったので、比較的売れそうなものを選り分けて、2箱に収めました。
あ、表面には漫画がない。漫画は奥のほうに入っています。
このように、本、コミック、CD、DVD、ゲームと、とにかく詰められるだけ詰めて隙間に新聞紙を詰めて、梱包!
佐川急便さんが取りに来てくれました。
具体的な流れとしては、9月20日に集荷→10月1日に査定結果がメールで届きました。
査定結果が届く日数は、そのときの混み具合によって異なります。
わたしが申し込んだときは、比較的混んでいた時期だったみたいで、事前に少し時間がかかる旨のメールが届きました。親切です。
査定結果を見て承認すると、指定口座に振り込まれます。
ちなみに査定結果が出たら自動で振り込まれる「自動承認」もできます。(本&DVD 買取コースのみ)
結び
今回のネットオフさんは初めて利用したのですが、口コミでも評判が良くて、実際に利用してみて良かったです。
もちろん手間や時間を惜しまなければ、メル⚪︎リなどの方法もあるのでしょうが、わたしは手間も時間も惜しくて、しかしそのまま廃品回収に出してしまうのも惜しくて、やっと重い腰を上げての利用だったので、ダンボールも用意してくれて送料無料であとはお任せ!だったのはとても助かりました。
*
ちなみに、気になる査定金額ですが。
200点近い商品を出して、99%はトータル1000円くらいでした。なにせ古いものが多かったので、これくらいかなと思います。
偶然、たまたま高額商品が2点入っていまして、これは全然想定していなかったのでラッキーでした。買ったときの4分の1くらいの値段で売れた。
もう手放そうと思っていたので、誰か次の持ち主に渡ってくれると嬉しいなあと思います。
関連情報