手づくりおやつ リベンジロールケーキ→敗退…/ラムレーズンサンド〜2種のビスケットで〜

緊急事態宣言も解除されて、おうち時間の記事より外の記事が増えてきました。

今日は、あまり需要がない(自己満足的な)手づくりスイーツのお話です。

 

4〜5月につくったスイーツの続編です。

 

ロールケーキに再挑戦

4月につくったロールケーキがイマイチな結果に終わったので、再チャレンジすることにしました。

▽そのときの記事

とりねこブログ 

  今日は手づくりのスイーツのお話です。 なんだかよくわからないけれど、むくむとスイーツをつくりたい気持ちが湧いてきまし…

今回はこの本のロールケーキを作ってみることに。

 

津田陽子さんの「ふんわりロールケーキ」という本から。

フロールという、津田さん独自のロールケーキです。

 

実はこのロールケーキは以前もつくったことがあって、しかしいまひとつ写真のようなふんわりしたものに仕上がらず、諦めてしまいました。

今回は久しぶりの挑戦です。

 

しかし、ホワイトチョコ(製菓用)がまさかの売り切れ。(ステイホームでバターも売り切れていた)

明治のホワイトチョコで代用。

 

せっかくなので、ブルーベリーのジャムも挟んでみました。

つくったのが、こちらです。

 

 

うん、なんかイマイチ。

 

前もね、こんな感じだったのです。

ひとつは、我が家はグラニュー糖ではなくきび砂糖を使っているので、ケーキの生地は茶色くなりやすいのです。

 

でもそれだけじゃない気がする。何かが失敗している。(ケーキの味がなんかいまひとつ)

ついでに、巻きもやっぱりうまくいかないー!

 

もうロールケーキはいいや。(チーン)

 

数年ぶりに再燃したロールケーキ熱はシュボシュボと鎮火していきました。

さらばロールケーキ熱。また会う日まで。

 

ラムレーズンサンド2種

こちらも、以前つくったラムレーズンとクリームチーズのクッキーサンドの続編です。

前回は森永のチョイスというバタークッキーを使いましたが、今回は別のビスケットで試してみました。

 

▽そのときの記事

とりねこブログ 

お菓子づくり熱が高まってきたら、なんと世間もそうみたいで、スーパーから小麦粉などの粉類だけでなく、バターやクリームチーズ…

その1:ロータス

前回つくったときに「これ、ロータスでつくったらおいしいかも〜」と思いました。

というわけで、ロータスを買ってきました。

 

 

こちらがロータスです。

△Amazonでも売っています。

 

ロータスはベルギーのカラメル味のクッキー。

シナモンの風味もして、おいしいです。

 

 

ロータスで挟んでみましたー。

おお、思ったより良い感じです。

 

 

ロータスはとってもサクサクとしたクッキーです。

ラムレーズンとクリームチーズと、シナモンカラメルの味わいが良い感じにマッチしていました。

 

その2:ルヴァン

 

もう1種類、ぜひ試したかったものがあります。

それはリッツ……ではなくルヴァンです。

 

わたしはヤマザキビスケット派です。

沢口靖子さんに付いていきます。

 

 

ルヴァンとクリームチーズってそれだけで合いそうな組み合わせ。

そりゃあ、やっぱりこの組み合わせも合わないわけがない。

 

塩気のあるビスケットなので、ワインとかのお供にも合いそうですね。

わたしはお酒は飲まないので、想像ですけれども。

 

ルヴァンパーティーよろしく、サンドしないでオープンにして載せても良い感じになりそうです。

 

結び

ロールケーキは失敗に終わりましたが、ラムレーズンサンドは良い感じに開拓できました。

個人的には、チョイスよりもロータスやルヴァンのほうが好みでした。

ロータスとルヴァンは甲乙つけがたい。どっちも良い感じです。

 

もちろん自分でお好みのクッキーをつくってサンドする方法もありますが

個人的には、ちょっと気を抜けて作れて、でも手軽でおいしい、ぐらいでちょうど良いです。

 

関連情報

▽関連記事

とりねこブログ 

  今日は手づくりのスイーツのお話です。 なんだかよくわからないけれど、むくむとスイーツをつくりたい気持ちが湧いてきまし…

とりねこブログ 

お菓子づくり熱が高まってきたら、なんと世間もそうみたいで、スーパーから小麦粉などの粉類だけでなく、バターやクリームチーズ…

▽関連商品

津田陽子さんは、バターを使うシフォンケーキもありまして、それも独特。あれはまたつくってみたいなあ。

このビスケットは密かに好きです。スーパーでも売っていることがあります。

最新情報をチェックしよう!