スシロースイーツ たけのこ党チョコパフェ

スシローに行きましたら、なにやらきのこたけのこ祭りが行われていました。

 

きのこの山たけのこの里 全国統一地方選挙

 

毎年明治の「きのこの山」と「たけのこの里」が選挙が行われいるのはうっすらと知っていたのですが、まさかのスシロースイーツでコラボです。

スシローでは

  • きのこ党とたけのこ党でそれぞれパフェが登場(各330円)
  • きのこ党はいちごパフェ
  • たけのこ党はチョコパフェ
  • それぞれ、パフェを注文するごとに1票投じられる。
  • 「追いきのこ」「追いたけのこ」(各100円)も、1票にカウントされる。
  • 各都道府県で多かったほうが1議席獲得。各都道府県ごとに1議席1万票で「きのこたけのこ総選挙」にスシロー票として加算される。

こんな感じでしょうか。

 

きのこたけのこ論争

ちなみに、わたしはこのきのこたけのこ総選挙、けっこう好きです。

きのこ党もたけのこ党もそれぞれの言い分があって面白いです。

 

永遠に決着のつかない論争だと思うのですが、毎年行われるのもなんだか平和だなあと思います。

 

わたしはというと、

昔はきのこ党でした。

 

あのきのこの、チョコ部分だけを食べて、残ったビスケット部分を後でカリッと食べるという、ちょっとお行儀の悪い食べ方に子どものころはまっていたのです。

 

しかし、いまはたけのこ党に変わりました。

 

たけのこ党のクッキー生地とチョコレートのハーモニーの美味しさに目覚めてしまったのです。(ちょっと大げさ)

 

今回のパフェはどうしようかなあ?

 

迷ったのですが、決め手は「チョコ」でした。

きのこかたけのこかではなく、いちごかチョコかで選んでしまった……

 

まあ、大人の今時分はたけのこ党なので、好みと利害が一致したということです。

 

たけのこ党チョコパフェ

新たけのこ使用。ほろ苦緑茶パウダー&チョコがくせになる。

 

 

先日テレビで別の回転寿司の特集がやっているときに、お客さんがスイーツのアイスに備え付けの緑茶パウダーをかけて”抹茶風”にアレンジされているのを見て、「そうか、そういう方法があるんだ」と思ったのですが、まさかのスシローでもされていました。(流行っているのか?)

 

ただ、緑茶パウダーで、思ったよりも抹茶感も緑茶感もありません。

 

これは、期待している人には物足りないし、緑茶パウダーで敬遠している人にはそこまで気にしなくていいので朗報かもしれません。(わたしは後者でした)

 

 

たけのこは5つ入っています。物足りない人は「追いたけのこ」をしましょう。

構成としては、たけのこの里5つ、バニラアイス(緑茶パウダーかけ)、フローズンバナナ、チョコクランチ、ホイップクリーム、チョコレートアイス、スポンジ、チョコレートムースという感じになっています。

 

お値段は330円と、普段のパフェに比べるとちょっとお高めなのですが、納得の満足感でした。

 

今日の一皿:穴子天ぷらにぎり

 

穴子の天ぷらが豪快に揚がっています。1貫で100円。

サクサクとしていておいしかったです。ちょっと甘く感じた。

 

穴子はふだんあまり食べないのですが、「炙り上穴子」(150円)は割とふっくらとしていておいしいなあと思います。

 

結び

きのこたけのこスシロー選挙の結果はどうなるのかな?

また結果が出たら、取り上げてみようと思います!(笑)

前回紹介した「爽快はちみつレモンパフェ」も、まだやっていますよ。

 

関連情報

▽スシローのホームページ

株式会社あきんどスシロー

「スシロー」は寿司(すし)・回転寿司のチェーン店です。店舗情報から最新のメニュー、会社概要などをご紹介します。回転すしを…

▽爽快はちみつレモンパフェ

とりねこブログ 

今月もスシロースイーツです。 月に一度は必ず行くのですが、スシローは最近よく新作が出るので、スイーツ好きとしては嬉しいな…

 

最新情報をチェックしよう!