伊勢で食べたものを覚え書き的に紹介します。
今回の旅は
- 外宮
- 伊雑宮(内宮の別宮)
- 内宮
- 椿大神社(三重県鈴鹿市)
- グルメ編(※この記事)
の順番でお届けしています。
※こちらの記事の情報は2018年1月のものです。
※お店についての情報は、2022年も確認済みです。
外苑の伊勢うどん
1日目に、外宮参拝後に、外宮駐車場のすぐそばにいる伊勢うどんのお店に行きました。
外苑さんです。(お天気が悪いので写真は暗いです)
中は昔ながらの喫茶店風の、とても地元的雰囲気のお店です。外宮のすぐそばなので、もちろん観光客もたくさん来ます。
わたしは伊勢うどんに卵のトッピングをいただきました。
個人的にチーズトッピングが気になるのですが(チーズが好き)、頼む勇気が出せませんでした。次こそはがんばろう…
伊勢うどんって、見た目に反して(すみません)うどんは柔らかく濃そうな醤油だしはそんなに濃すぎず、不思議な食べものだなあと思います。
普段はうどんはコシのある讃岐系のほうが好きなんだけど、伊勢に来ると食べたくなっちゃうから不思議です。
外苑
〒516-0074 三重県伊勢市本町16-5
0596-23-1123
9:00~17:00(L.O.16:30)
※だしがなくなり次第終了
不定休
駐車場:有り(15台)
豚捨の牛丼
2日目は内宮参拝の帰りに、おかげ横丁の有名な豚捨さんへ寄りました。
この右手に店舗入り口がありますが、左手はお持ち帰り用です。ここはコロッケを買う人でいつも行列です。
豚を飼っていた捨吉さんが、食肉店を始めたので「豚捨」。
しかし、牛肉があまりにも評判で、「豚なんか捨てちまえ!」で「豚捨」という伝説もあるそうです。
つまり、豚ではなく伊勢肉(牛)専門店です。
今回ホームページを調べていて初めて知ったのですが、外宮のそばにも支店があるそうです。今度寄ってみようかな。
コロッケは何度か買ったことがあるのだけれど、店舗に入るのは初めて。
お昼時でしたが、店内はそれほど混んでいなかったです。店内でもコロッケを注文することができます。お持ち帰りも頼めます。
メニュー。割とシンプルでした。
1階はお座敷、2階がテーブル席。
牛鍋は、関東風の割下でいただくものだそうです。
牛丼をいただきました。ごはんは少なめにしてもらいました。
お肉おいしい! 味付けが濃いです。ごはんが進む味です。
なるほど、これは玉子のトッピングがなんとも素晴らしい組み合わせに思えてきました。もし今度来たら玉子も追加したいな。
豚捨 おかげ横丁店
〒516-0025 三重県伊勢市宇治中之切町52
TEL:0596-23-8802(販売)
0596-23-8803(飲食)
お食事:11:00〜17:30
物販:9:00〜17:30
※季節により営業時間は変わるようです。
基本年中無休です。
赤福のぜんざい
内宮に来るとどうしても寄りたくなっちゃうのが赤福。
しかし、本店は例のごとくものすごく混んでいました。
というわけで、B駐車場のすぐそばの五十鈴川店へ行きました。すごく空いていました。
わたしが入った時は、広い店内に誰もいませんでした。
そのあとぽちぽちとお客さんは来ていましたが、本店の騒々しさに比べるとここは天国です。
赤福ぜんざい。おぜんざいは冬季限定です。普段ぜんざいは食べないんだけれど、ここに来ると食べたくなります。熱々でからだもこころも温まります。
もちろん店内で赤福も食べられますよ。
このアングルで撮って人が映らないって軌跡だなあ。
三重県伊勢市の赤福。赤福餅や赤福氷、赤福ぜんざい、白餅黑餅、朔日餅の紹介、催事情報や宅配のご案内、赤福の歴史や赤太郎のこ…
赤福 五十鈴川店
〒516-0026 三重県伊勢市宇治浦田1丁目11−5
TEL:0596-22-7000
営業時間:9:00〜17:00(喫茶は10:00〜)
※時期によって変更があります。
関連情報
▽ 2018年伊勢・鈴鹿の旅一覧
⑤伊勢グルメ編〜伊勢うどん/赤福/豚捨の牛丼〜(この記事)
*