【2024年伊勢旅行その1】二見興玉神社〜三重県二見市〜

久しぶりに伊勢参りに行ってきました。

今日からしばらく伊勢旅行のお話です。

旅のはじまりは二見興玉(ふたみおきたま)神社から。

 

二見興玉神社

 

伊勢参りに行くとき

二見興玉神社 →  外宮 →  内宮

の順番で行くのが正式な参拝順序なのだそうですよ。

 

と、どこかで読んで。

でも毎回行くのは大変なので、これで行くのは3回目です。

 

あいにくの雨模様でしたが、参拝のときは幸い雨がやんでいました。

 

境内にはかえるさん(の像)がたくさんいらっしゃいます。

 

 

二見興玉神社では、神の御使のかえるさんと縁が深いです。

かえるにちなんだお守りもいろんな種類があります。

 

もっとかえるが多かったと思っていたら、あれはたぶん鈴鹿の椿大神社(つばきおおかみのやしろ)だった。

あちらも猿田彦大神が祀られ、かえるさんもたくさんいらっしゃいます。

 

とりねこブログ 

伊勢参り帰りに、三重県鈴鹿市にある椿大神社(つばきおおかみのやしろ)へ立ち寄ることにしました。   ※伊勢参りの記事は公…

 

 

 

有名な夫婦岩。

二見興玉神社は縁結びでも由緒があります。

 

 

こちらでお参りをします。

 

 

今回急きょ伊勢へ行くことになったのですが

無事にお参りを済ませることができてほっとしました。

 

さあ、次の目的地の外宮に行きますよ。

 

今回は

二見興玉神社→外宮(豊受大御神)→内宮(正宮(天照大御神)→風日祈宮)→月讀宮

の順にお参りする予定です。

 

・・・・なかなかハードです。

無事に行けるのか!?

 

次回に続きます。

 

関連情報

 

〒519-0602 三重県伊勢市二見町江575

無料駐車場:有り

平日は比較的利用しやすいです。土日は混み合うのでご注意を。

JR二見駅から徒歩15分ほどです。

 

「三重」関連の記事を探す

「神社・仏閣」関連の記事を探す

最新情報をチェックしよう!