テート美術館展「光 ターナー、印象派から現代へ」 in 大阪中之島美術館(2023年10月26日〜2024年1月14日)

中之島美術館で開催されている「テート美術館展」に行ってきましたよ。

今日は久しぶりに美術展のお話です。

※テート美術館展(大阪展)は、2023年10月26日〜2024年1月14日まで開催されています。

 

概要

 

英国テート美術館にある、7万7千点以上のコレクションのなかから、「光」をテーマに厳選された約120点が展示されています。(そのうち約100点は日本初出品!)

「光」をテーマに、ウィリアム・ブレイクやターナー、コンスタブルモネ、ジェームズ・タレル、オラファー・エリアソン、草間彌生などなど、時代や地域、ジャンルを越えてさまざまな作品が展示されています。

こちらの展覧会、中国、韓国、オーストラリア、ニュージーランドと世界を巡ってこられたそうで、日本が最後の開催とのこと。

2023年7月12日〜10月2日まで東京の国立新美術館で開催され

大阪では2023年10月26日〜2024年1月14日まで中之島美術館で開催されます。

 

構成

17世紀ごろから現代美術まで、当時の芸術家たちがどのように「光」を表現したかを、時代を追ってそれぞれのテーマで鑑賞することができます。

Chapter1 精神的で崇高な光 Spiritual and Sublime Light

Chapter2 自然の光 Natural Light

Chapter3 室内の光 Interior Light

Chapter4 光の効果 Light Effects

Chapter5 色と光 Colour and Light

Chapter6 光の再構成 Reconfiguring Light

Chapter7 広大な光 Expansive Light

 

感想

「光」というテーマが面白いなと思っていました。

ひとことで「光」と言っても、そこから得られるインスピレーションはさまざまです。

(創り手側のテーマではなく、鑑賞をアレンジする側なのもなんだか面白いですね)

今回の展覧会も「光」をテーマに、実にさまざまな芸術作品が展示されていました。

 

単に絵画だけではなくて、現代アートも多種多様。

わたしはどちらかというと(どちらかと言わないまでも)現代アートは苦手で普段あまり見ないのですが、今回はいろんな作品があったので、自分では進んで鑑賞しない作品にもいろいろ触れることができて面白かったです。

同じ「見る(鑑賞する)」でも、絵画と絵画以外のアート作品では、五感の使い方がちょっと違うというのでしょうか、絵画以外のアートってもうちょっと五感をフルに使う感じがあるなあと思いました。これは、自分のなかでは新しい発見。

 

時間帯で鑑賞できる作品が2種類ありました。

  • リリアン・レイン《液体の反射》(no.58)
  • オラファー・エリアソン《黄色vs紫》(no.82)

 

どちらも単純なようでそうではないような動く芸術作品で、ずーっと眺めていてもどこか飽きない不思議な感覚でした。

光を当てることで、その軌跡もアートになる。一瞬一瞬の動くアート。面白い!

 

今回個人的に嬉しい発見は、ターナー新発見だったところです。(語彙力…

これまでターナーの作品をしっかり見る機会があまりなくて、風景画家のイメージしかなかったのです。

しかし、学校で絵画を教えておられたり(科学的に絵画を捉えた綿密な『講義のための図解』が多数展示されていました)、晩年は抽象画も描いておられたり、宗教画も展示されていて「こういうのもあるんだ」と目から鱗でした。

 

特に、ターナーのno.17《湖に沈む夕日》(1840)は、釘付けになってしまいました。

今回ターナーの作品のなかではいちばんのお気に入りです。

展覧会の名称に唯一名前が入っているだけあって、ターナーは存在感が大きかったですね。

 

あと、今回お気に入りの1枚には選ばなかったのですが、大好きなピサロの作品(no.31《水先案内人のいる桟橋、ル・アーブル、朝、霞がかかった曇天》(1903))は、眺めているだけで眼福でした。(ミノリさんはピサロが好き)

 

「光」というテーマのもといろんな作品が厳選されていて、バラエティに富んでいましたが、一方でまとまりをつけるのがむずかしい面もあったと思います。

それこそ「光」というテーマでどんなイメージが湧くかが十人十色であるように、訪れる人の受ける感触もいつも以上に十人十色だったんじゃないかな。

 

わたしは「たまにはこういうのも悪くないな」と新鮮な心持ちもありました。

釘付けになるのは、やはり自分の好きな絵画が中心ではありますけど、それ以外の体験も含めて楽しかったです。

 

今日の1枚:no.27《露に濡れたハリエニシダ》ジョン・エヴァレット・ミレイ(1889-1890)

いつも展覧会に行くと、その日のいちばんのお気に入りを選びます。

ターナーの《湖に沈む夕日》を見たとき「あ、今日はこれかな」と思ったのですが、その先で出会ってしまいました。

 

ミレイの《露に濡れたハリエニシダ》です。

一瞬で引き込まれてしまいました。なんて繊細で美しいのだろう。

自然と物語が生まれてきそうな絵でした。

 

ちなみに、わたしはこの画風をどこかで見たことがある、と思いました。

なんと。もう忘れるくらいずっと昔に。テート美術館の絵画展でわたしはミレイに出会っていたのです。

(でも、ミレイの作品ってその後わたしは気にして見る(見かける)ことがなかったのですぐに結び付かなかった)

ミレイといえば。代表作の「オフィーリア」ですよ!(毎日当時美術館で買ってきたポスター眺めている)

ターナーは新発見でしたが、ミレイは再発見になりました。

 

▷▷ ミレイの「露に濡れたハリエニシダ(Dew-Drenched Furze)」の絵画はこちら (テート美術館の公式サイトへ飛びます)

▷▷ 今回の展覧館会とは関係ありませんが「オフィーリア」も (こちらもテート美術館へ)

 

おまけ:今回の戦利品(おみやげ)

いつも気に入った1枚がポストカードで売っていたら、その1枚を買って帰ります。

今回は、運良く売っていたのでお持ち帰りしましたー。

実物の壮大さと美しさにはもちろん敵いませんが、目に焼き付けたあの絵画が思い起こされるので幸せです。

 

 

今回は紅茶も買って帰りました。

ダージリン(セカンドフラッシュ)とレモングラスとジンジャーのハーブティーです。

 

 

本場テート美術館のティーラウンジで提供されている紅茶なのだそうです。

紅茶好きには興味津々です。

お得なセット販売もありましたよ。

 

関連情報

大阪中之島美術館 |

大阪中之島美術館公式ウェブサイトです。 19世紀後半から今日に至る日本と海外の代表的な美術・デザイン作品を中心に、約60…

Tate

Tate is a family of art galleries in London, Liverpool and C…

 

「美術館・展覧会」関連の記事を探す

「お出かけ」カテゴリ関連の記事を探す

最新情報をチェックしよう!