- 2023-12-20
- 2024-01-08
『精神科医が見つけた3つの幸福』樺沢紫苑
ブログでもよく紹介させていただている樺沢紫苑先生の本です。(2021年出版の本) 精神科医は幸福論をどう扱うのか?? 樺沢先生の本のこれまでの内容に重なるところもありますが、「幸福」とい […]
ブログでもよく紹介させていただている樺沢紫苑先生の本です。(2021年出版の本) 精神科医は幸福論をどう扱うのか?? 樺沢先生の本のこれまでの内容に重なるところもありますが、「幸福」とい […]
小林先生は自律神経関連の本(漫画)でお見かけしたことがありました。 * アスリートのコンディショニング・アドバイザーもされているそうです。 自律神経の専門家でもあり、プロスポーツ選手など […]
樺沢先生の本を久しぶりに読んでみましたよ。 本書の構成 本書の特徴は、なんといってもⅡ部構成になっているところ。 第1部 イラストでわかる 最高の1日をつくる行動の最適化 […]
たぶんこの本を読もうと思うくらいに脳疲労の自覚のあるみのりさんです(苦笑 タイトルに惹かれて読んでみました。 が、これまでほかで読んだことのある内容も多く、どちらかというとこの方面の初心 […]
新聞の書評で見つけて、面白そうだったので読んでみました。 2022年にノーベル生理学・医学賞を受賞された、スヴァンテ・ベーポ博士の本です。 めちゃくちゃエキサイティングな自伝でした。 は […]
俳優の松重豊さんと、曹洞宗建功寺のご住職・庭園デザイナーとしても有名な枡野俊明さんの対談本です。 わたしの好きなお二人の対談本、しかも「十牛図」をテーマにしているとあって、読む前からワク […]
読みながら何度もうんうんと頷きました。 文化やお国柄の違いはありますが、内向型の人に勇気を与えてくれる本です。 はじめに:自分への気づきが戦略になる 著者は台 […]
昨今は「対話の時代」とも言われています。 でも、実際にやってみると対話ってむずかしい。 意見が対立する人とどうやって折り合っていけば良いんだろう。 一方的に誰かが意見を言っ […]
新聞の書評に載っていて、面白そうだなと思ったので読んでみました。 何度も心折れそうになりながら、最後まで読んだら、読んだだけのことはありました。 はじめに ※本文とは関係の […]
(アイキャッチの画像は図書館で借りた本なので、以前の新書版のほうで上記の商品の画像と異なりますが内容は同じです) ずいぶん前に話題になっていたので読んでみました。 むずかしかったけど、興 […]