- 2022-07-27
- 2024-02-04
『マリアビートル』伊坂幸太郎
伊坂幸太郎さんはこれで4冊目。まだまだ初心者です。 読み終わったあとに知ったのですが、近日映画が公開されるのですね。しかも主演はブラピ!(七尾くんの役のようです) &nbs […]
伊坂幸太郎さんはこれで4冊目。まだまだ初心者です。 読み終わったあとに知ったのですが、近日映画が公開されるのですね。しかも主演はブラピ!(七尾くんの役のようです) &nbs […]
ずっと前に、出版された「ライフシフト」のほうも持っています。 何かに触発されて買ってそれはそれで衝撃的だったんだけれど、どこかで自分にはまだ遠いことのように感 […]
カズオ・イシグロの長篇作品。 ノーベル賞を受賞されてからは初の作品だそうです。 カズオ・イシグロの世界に浸る これまでカズオ・イシグロさんの作品は何作か読んできましたが、ああやっと。わたしはカズオ・イ […]
マルクス・ガブリエルとの出会い ブログで取り上げるのは初めてですね。 マルクス・ガブリエルさんは、ドイツの哲学者。 『新しい実在論』で世界的に注目されています。 わたしがガ […]
海堂尊さんの本を順番に読んでいます。 『死因不明社会』は、ブルーバックスで以前出版されていましたが絶版になり、こちらの本が加筆修正された最新版ということで、こちらを読むことにしました。 […]
聞きとる力って目に見えて比べられるものではないから、困っていてもわかりづらいもの。 もっといろんな人に知ってもらえるといいなあと思いました。 本書の感想はわたし個人の体験に照らし合わせて […]
いやー長かった。読むのに時間がかかりました。 途中で挫けそうになりながら、なんとか読み終わりました。 読みやすい本でもないし、そんなに楽しくもない本なんだけど、でも多くの人に読んでほしい […]
あるところで「中動態」のお話を聞き、興味があったので読んでみようと思いました。 著者の國分功一郎氏は哲学者。 哲学はとてもむずかしく、しかも言語学についてのお話も入って、読 […]
正式名称は『スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法 習慣超大全』です(長い)。 「よくある習慣の本?」と思いきや、なかなかよくできた本だと思いました。 文章は平易で読みやすいけどなにせ分厚 […]
昨年話題になった本ですね。 普段多くの人が関わることのない司法領域の少年たちについて、精神科医の著者の視点から語られています。 いろいろと衝撃的だったのですが、この本を「読 […]