【2024年伊勢旅行その3】内宮〜正宮(皇大神宮)・風日祈宮〜

伊勢旅行続きです。

外宮をあとにして、次はいよいよ内宮へやってきました。

※写真の一部(人が映っているところ)は、レタッチで加工しています。

 

内宮

(写真はレタッチで加工しています)

 

有名な入り口の鳥居。

曇り空でお天気はいまひとつでしたが、この日もたくさんの人が参拝に訪れていました。

 

 

内宮は外宮とは違った空気感があって、やっぱり特別な感じがあります。

正宮までの歩く道も好きです。

 

 

五十鈴川で手を清めていきます。

 

 

ちょっと奥まったこの道は、静かで人も少なくて好き。

木々に囲まれてとても清々しい気持ちになります。

 

 

そのまま行くと、右手から風日祈宮(かざひのみのみや)へ行くことができます。

風日祈宮は、わたしの内宮でのお気に入りスポット。

 

しかし、やはり先に正宮(皇大神宮)からお参りすることにします。

なんとなく、この順番で参拝しないと気持ち悪いというのがあるのです。

 

というわけで左手に曲がり、正宮を目指します。

正宮(皇大神宮)

正宮へ向かう道は、大きな木も多くて、空気がさらに澄んでいるように感じます。

もう何度も来ているけれど、毎回不思議な心地がします。

参拝する人で賑わっているのに、この特別感は薄まらないのです。

長い年月、たくさんの人を見守ってきた懐の深さを感じます。

 

(レタッチで盛大に人を消しています)

 

階段の先は撮影禁止です。

階段の下で記念撮影をしている人がたくさんいました。

 

御正宮は、天照大御神をお祀りしています。

 

*     *     *

 

御正宮のお参りが済むと、ここでいつもは別宮(荒祭宮)も寄っていくのですが、今回はこちらもショートカット。

しかしお気に入りな風日祈宮だけは譲れません。

 

風日祈宮

 

授与所をバックにして道を折れると橋が見えてきます。

 

 

この道も好き。

橋を渡ると風日祈宮が見えてきます。

 

 

こじんまりとしていますが、奥まったところにあってここの空気がとても好きです。

お参りできて満足。

 

 

無事に内宮での参拝が済みました。

雨にも遭わず、良い感じです。

 

昼食の小休憩(+おみやげの買い出し)を挟んで、いよいよ最後の月讀宮を目指します。

次回は昼食のお話。

 

関連情報

伊勢神宮

「お伊勢さん」と親しく呼ばれる、伊勢神宮の公式サイト。正式には「神宮」といい、2000年の歴史を有する日本人の「心のふる…

〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
駐車場:有り(有料)

▽ 内宮の駐車場情報はこちらからチェック
らくらく伊勢もうで

伊勢へお越しの際に便利な交通情報ページです。…

公益社団法人 伊勢市観光協会

伊勢市観光協会の公式ホームページです。三重県伊勢市の観光情報や季節のイベント情報などを掲載しています。伊勢・二見周辺のお…

最新情報をチェックしよう!