アイキャッチの画像はスタバのカフェモカです。
久しぶりにスタバに行った。カフェモカを飲むのも久しぶり。
4月ごろから、毎月コロナを通して自分的に整理するために書いてきたのですが、そろそろここら辺でひと区切りつけることにしました。
理由1:コロナについてあんまり考えなくなった
ぶっちゃけて言うと、書くことがなくなってきたからです。
もちろん感染症対策は今もしているし、ウィズコロナは実践しているんだけど。
毎日の感染者数の報道にも興味がなくなったし。
欧米で増えている第3波も、まあそうだよなあと冷静に見つめているし。
3月ごろから生じてきた、畳み掛けるような不安。
4〜5月はピークでした。
コロナそのものじゃなくて、コロナを通して起こった不安。
それはわたしのなかでは幸いにもおさまったので、あとは日々できることを着実にやっていくしかないなあと。
もちろんこれは、わたしの体験です。
地域差や個人差もあるので、人によってはまだまだ不安でいっぱいという方もいらっしゃると思います。
理由2:シナモンロールに興味がなくなった
コロナでストレスがピークに達したころ(特に自粛期間中)、めちゃくちゃ食欲が増しました。
んで、なぜかシナモンロールに夢中になりました。
ぐるぐると渦を巻くシナモンロールが、なぜか自分の不安なこころにはフィットしたようです。
シナモンロールおいしいしね。
先日スターバックスに行ったとき、ショーケースにシナモンロールを見つけました。
スタバは前にも見に行ったことがあったんだけど、そのときは置いてなかった。
で、それ見たとき全然興味がわかなかったんですね。
あ、これはもうシナモンロールブームは終わりだーと思いました。
10月は、結局シナモンロールを一度も食べなかった。
これも、そろそろひと区切りをつけようと思った理由のひとつです。
まだいくつか目星をつけていたお店はありました。
シナモンロール巡り自体は面白かったので、また気が向いたら更新します。
でもとりあえず、終わり! これも宣言できた。良かった。
結局コロナ禍で無茶食いをすることはなかったんだけれど、わたしはストレスが食べることに向きやすいので、やっぱり高ストレス状態だったんだろうなあと思います。
いまは、落ち着いております。
*
むしろ季節の移り変わりで自律神経が乱れやすくなっていて、そのほうがつらい。
昨年もこの時期に、ブログをしばらくお休みしていました。
季節性うつっぽいというか、無気力で明らかに調子がダウンしていた。
今月は、けっこう2日に1回更新を保つのが大変でした。がんばったわー
結び
ブログは自分的に備忘録の場所でもあるので、やっぱり毎月自分のそのときの心境を綴っていたのは大事な体験でした。
この記事を書くのもどうしようかなあと迷ったのですが(別にわざわざ宣言するほどのことではないし、このコンテンツ自体そんなに読まれていないし)、気持ちの区切りをつけるのに書いて良かったです。
コロナとどう付き合っていくかはその人次第です。
でも、1日も早い収束を願ってやみません。
これから日本も寒くなってきます。皆さまご自愛ください。
関連情報
前回の記事が、緊急事態宣言が出される直前(4月7日)でした。 ▽前回の記事 気持ち的には3月末に書いていたつもりだったの…
月末なので今月もコロナを通して振り返ってみます。 今月は本の感想を混じえながら書きます。 ※個人的な所感満載です。 …
▽シナモンロールの記事
コロナの外出自粛の影響か、春だからか、最近めきめきと食欲と食への関心が増しています。 もともと食べることへの欲求はひとい…
今月2回目のシナモンロールです。 今回は、大丸梅田店のもう一軒のベーカリーPAUL BOCUSE(ポール・ボキューズ)さ…
なんともう2ヶ月も更新していなかったと、いま気づいた。
ちなみに、現在のマイベストオブシナモンロールは、カスカードのくるみシナモンロールかな。
またそのうち気が向いたらシナモンロールレポします!