7月上旬に、雨のなかちょっとお出かけしてきました。
目的はけやきです。大きなけやき。
野間の大けやき
国の天然記念物、野間の大けやきは高さ27.37メートル、幹まわり13.01メートル、最大枝張は幅39.3メートル、高さ36.2メートルの巨樹です。
(能勢町ホームページより引用)
けやきとしては西日本最大なのだそうです。
こんなに大きなけやきは初めて見ました。
蟻無神社
けやきのすぐそばに蟻無(ありなし)神社があります。
もともとこのけやきは蟻無宮の御神木だったそうです。
神社はとってもこじんまり。
いまではけやきが大きくなって、神社がけやきを見守っているかのようです。
資料館
けやきの傍らに、けやき資料館があります。
(ちなみに、この赤いポールの先に、駐車場もあります)
けやきについての歴史が学べますよ。
資料館のなかには写真や地元の特産品も売っています。
わたしが行ったときは、紫陽花も綺麗に咲いていました。
アオバズク
野間の大けやきには、毎年アオバズクがやってきて巣をつくるそうです。
けやきの前に望遠鏡をセットして、アオバズクを観察できるようにしてくれていました。
望遠鏡越しに、カメラで撮影させてもらえました。
(ピンボケしている……笑)
愛鳥家には有名なスポットなのだそうです。
わたしは鳥には興味がなかったのですが、野生のアオバズクを見れる機会なんて初めてのことだったので、素敵な出会いにとっても興奮しました。
(あ、でも、大けやきを見たときのほうが興奮しました)
おみやげ
資料館でおみやげも買って帰りました。
ハーブティーと、コーヒー、手づくりのクッキーです。
ありなし珈琲さんは、土日祝に野間の大けやきのそばにオープンする屋台カフェだそうです。
なんでありなし珈琲? って思ったけど、蟻無神社に由来するんですね。(いま気づいた)
わたしが行った日は平日だったので、カフェには巡り会えませんでした。
というわけで、おうちでカフェタイムです。
コーヒーはとてもおいしかったです。
豆にもこだわっておられるので、カフェでいただくほうがもっとおいしんだろうなあ。
わたしはドリップを買いましたが、コーヒー豆も売っています。
オンラインショップもありますよ。
結び
木は好きなんだけど、こういう風に木単体を目的に見に行くことって今までなかったので、面白かったです。(普段は神社の境内などで目にすることが多い)
ただ、あまりに立派すぎてしっかりと囲いがしてあるので、近づけなかったのが残念。
根を痛めるといけませんものね。
関連情報
*けやき資料館
〒563-0133 大阪府豊能郡能勢町野間稲地251-1
072-737-2121
【休館日】・毎週火曜日と水曜日(火曜日・水曜日が祝日にあたるときはその週の木曜日)
・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
【開館時間】午前10時~午後5時(3月~10月末日)
午前10時~午後4時(11月~2月末日)
【入館料】無料
▽能勢町のホームページ
…
▽のせNOTE(能勢町の観光情報ページ)
大阪府の最北端、能勢町の観光と物産を紹介しています。…
▽ありなし珈琲ホームページ
▽この後行ったカフェの記事
8月になりました。関西もやっと梅雨明けです。 約1ヶ月前のお話になりますが、能勢に大きなけやきを見に行った帰りに、カフェ…