(アイキャッチの画像は、6月に行った三重県の瀧原宮です)
今年も残すところあと1日になりました。
このブログもやっと3年目が終わろうとしています。無事3年続いた……!
2020年を振り返ってみる
今年はコロナ、コロナな1年でしたね。
プライベートでも、こんなに人と会わなかった1年はなかったなあというくらい、”人と会う”ことが制限された1年でした。
代わりと言ってはなんですが、一人で食べ歩きをすることは増えたような気がする。もとからひとり行動はあったんだけど、新規開拓しかりバージョンアップしました。
ひとり行動自体は苦にならない人ですが、一方で親しい人とごはんやお茶を一緒にしながらじっくりお話しする時間も好きなので、後者がなくなったのは人生に彩りが減って寂しいです。
早く自由に気にしないで過ごせる時間がまたやってきてほしいのは、言うまでもありません。
*
ブログの記事も、何を投稿するのか、コロナにすごく影響されたと思う。
生活の隅々まで、いたるところにそれはやって来ましたね。
一方で、投稿頻度は2日に1回で安定しました。
3年目に入って、ふわふわと足元がおぼつかなかったものが、少しずつ地固めができてきたような印象です。
今は2日に1回更新と、食べ物系:文章系(感想やコラムなど)が2:1の割合でやっていくのが、自分にはちょうど良いみたい。
来年も、このペースは基本的に踏襲します。
2020年年間PV数ベスト5
自己満足ですが、覚え書きも兼ねて、年間PV数が多かった記事を取り上げていきます。
ちなみに、年間PV数は3年めで年々右肩上がりです。ありがとうございます。
第5位:【HSP】ショッピングモールは苦手なんてものじゃない
今年はHSP関連の記事を投稿することがめっきり減りました。
そんななかで、コンスタントに読まれています。ありがとうございます。
ショッピングモールが苦手な人が結構いてくれて嬉しい。
あ、別にショッピングモールを否定するわけじゃないですよ。
好きな人はどうぞ楽しんでください、わたしは苦手なのでわたしの分までどうぞ楽しんでください。
ちなみに今年も、何回かショッピングモールに足を運んでいますが。が!
用事のために(映画とか、母の買い物の付き添いとか)行って、速やかに用事を済ませて速やかに退散する。
え? ウインドウショッピング? そんなのしないよ。疲れるだけだから。
ちなみに、洋服は今年は……えーと外行きの洋服を2回百貨店で。
日常の服を無印で数回(ムジラーです)。あと靴を1足地元の靴屋さんで。
たぶん(たぶんじゃない)食べることのほうに時間もお金もよく使っています。はい。
第4位:「蒼穹のファフナー THE BEYOND」第4〜6話ざざっと箇条書き感想(※ネタバレあり)
今月は土日に用事が重なって、やっと観に行ったファフナーの感想をなかなか書く時間が取れませんでした。 とりあえず見ての…
うわあ、まさかのファフナー来たー!
今年は世間は「鬼滅の刃」フィーバーでしたが(わたしもちゃんと乗っかりましたが)、やっぱりファフナーだよね。うんうん。
ファフナーって絶対数は少ないけど、ファンはもうずっとファフナー好きっていうファフナー愛に溢れている人が多いと思うので、ニッチな地位にいると思う。
気がつけばわたしもそのひとりです。比較にして悪いのですが、鬼滅は10年後に今と同じ温度で好きかはまだわからないけど、ファフナーはずっと好きだと思う。
▽でも便乗して鬼滅も含めて今年の関連記事
コロナで延期になっていたファフナー第7〜9話が、ついについに公開になりました。 世間は「鬼滅の刃」フィーバーだけど(わた…
ファフナー7~9話の2回目観に行ってきました! 前回、観たところでの感想を箇条書きでザーッと書きました。 ▽第7~9話箇…
わたしも「鬼滅の刃」を観に行ってしまいました。 IMAXで観に行っちゃいました。「天気の子」以来です。 *アニメは全…
来年はいよいよ、OVAシリーズも完結かなあ。嬉しいような、寂しいような。
7〜9話は2回観に行きましたが、3回目観に行こうか本気で考えていた。
考えているあいだに上映が終わってしまいました(涙)。それがファフナーですよ。
第3位:コメダ珈琲店のナポリタンスパゲッティ
こんな辺境ブログにも、まさかのバズりがやって来ました。
え? なんでこのタイミング? な時期に。なんでこの記事??
ちなみに、コメダのスパゲッティメニューは、あんかけスパとめんたいクリームも制覇しました。
年明けに、新作ミートスパゲッティを食べに行って来ます。
第2位:コメダ珈琲店のグラコロ(2020年ver.)
またしても2位です。しかも今月に紹介したグラコロさん!
グラコロだけで先月の月間PV数を超えてしまったのです。不思議……
何はともあれ、コメダさんのグラコロはとってもボリューミーかつおいしいので、5位以内にランクインしていて嬉しいです。
全体的に推しているスイーツ系の記事が全くランクインしていないんだけど。
それは、ほら。たぶんニッチな領域じゃないからですね。ここ辺境だし。
第1位:十二国記「白銀の墟 玄の月」ざっと感想と、琅燦について考察(ネタバレあり)
ご無沙汰ぶりの十二国記の新刊。 通勤の合間にちょっとずつ読み進めたのですが、やっぱり小野不由美先生の十二国記は面白い! …
2020年で最も読まれた記事は、まさかまさかの十二国記でした。
グラコロは12月に怒涛の追い上げをしましたが、十二国記は1月がピークでした。
けっこう根を詰めてウンウン頭を唸りながらホシノ(星乃珈琲店)で書いた記憶があるので、たくさんの方に読んでいただけて嬉しいです。ありがとうございます。
今年は、部屋の整理をいろいろしていて、古い本や漫画もけっこう売ったり処分したりしました。
そのなかで、十二国記(全巻持っている)は、処分を免れました。
あと1〜2年新刊出るのが遅かったら、確実に売っていたと思う。
実は新刊を1回読んでから、昔の作品も読み返したいなあと思いつつ、結局1年経ってしまいました。
来年、年が明けたら戴のお話だけでもピックアップして読んでみようかな。
もし読んだら、また考察とかしてみたいなと思います。
(これ、書いとかないとやらないので、敢えて書きます。)
結び
改めて今年思ったことは、わたしは文章を書くのが好きというか、どうも自分に合っていること。
だから来年も自分の興味のあることを中心に、ブログを書き続けたいと思います。
でも、ちょっと来年は違うこともやっていこうかなと考え中です。
きっとブログに来られる方は、一瞬の方が多いと思うのですが、その一瞬に目に留めていただけたことに感謝。再訪していただける方は、もっと密度を濃くして感謝感激です。
それでは、また来年。良いお年を。
関連情報
▽2019年版
▽2018年版