先日レアチーズケーキを作ったときに、レモンを使いました。
▽その時のレアチーズケーキの記事はこちら
手づくりスイーツのお話です。姪っ子の誕生日のお祝いに、毎年チーズケーキをつくります。 我が家のお子さん方は、甥っ子はチョコレートケーキ、姪っ子はチーズケーキが好きという偏食です。お互いに自分の好きなケーキ以[…]
レモンは果汁のみを使用し、皮が余りました。正確には、皮をすりおろして別に置いておきました。
はじまりはレモンの皮から
わたしはお菓子づくりで(お菓子づくり以外でも)生のレモンを使うときは国産を買います。
国産のレモンは、貴重です。なぜなら皮が使えるから!
外国産のレモンは、長旅に備えるために防腐剤がついているので、皮はあまりよくないのです。
というわけで、国産のレモンを買ったときは、皮を使うときも使わないときも、せっせと皮をすりおろしています。
今回のレアチーズケーキは皮は使わなかったので、皮はすりおろして冷凍庫で保存していました。
貴重なレモンの皮は何に使おうかなあと考えて、そうだ、米粉のサブレをつくろうと思いました。
米粉のサブレ
小嶋ルミさんの本から、米粉のサブレです。
米粉入りなのですが、小麦粉に米粉をブレンドする感じ。米粉オンリーではないです。
でもたぶん米粉が入ることでさっくり感が増します。
これは小麦粉オンリーでは出せないさっくり感。
ここにレモンの皮が入ることで、爽やかさというか、レモンっぽさは全然ないんだけど、絶妙な隠し味になるのです。
グラニュー糖をまぶして切ります。
お菓子をつくるときは、きび砂糖を使うんですが、こういうときは食感重視なのでグラニュー糖を使います。
グラニュー糖はめったに使わないので、スティックシュガーを使います。スティックシュガーは、家族が遊びにきたときに兄がコーヒーか紅茶を飲むときのために常備しています。逆にいうと、そういうときくらいしか使わない……
サブレはいわゆるアイスボックスクッキータイプです。
これと同じ大きさのものがもう1本あります。
もう1本は冷凍しました。冷凍で2週間くらいはもつそうです。
食べたいときに解凍して、切って焼くだけ。アイスボックスクッキーならではの醍醐味。フフフ
before
After
ズーム。良い焼き色に焼き上がりました。
クッキーをつくるのも久しぶりだなあ。
食後のデザートにお茶と一緒にいただきました。
サクッとしているけど、口のなかに入れるとほろっとしています。
ごてっとしたかたちも手づくりならではです。
結び
最近お菓子をよく手づくりしています。
レモンの皮は、実はまだ半個分冷凍庫に眠っています。
米粉も、残っている。
次はなにをつくろうかなあ。ワクワクします。
関連情報
▽関連生地
手づくりスイーツのお話です。姪っ子の誕生日のお祝いに、毎年チーズケーキをつくります。 我が家のお子さん方は、甥っ子はチョコレートケーキ、姪っ子はチーズケーキが好きという偏食です。お互いに自分の好きなケーキ以[…]